SSブログ

テントウムシ

転んでばかりいる私に「みどりのかぜさん」から素晴らしいプレゼントが届いた!

転倒防止のテントウムシ

10-30テントウムシ.JPG

赤いフェルトで出来た、背中に金色の七星を背負った手作りのバッジ。

これには頭下がる!こんな私を気にかけてくれてホンットありがたいです。

それも手作り!

気を付けます。

nice!(0)  コメント(6) 

ケーキのようなお寿司

先日、またしても転んだ。自分のせいなのだけど踊りながらパートナーの足に引っかかって見事に顔を打った。当然のように翌日から徐々に痛いところが増えてきた。自分が痛くて相手のことを気遣いもしなかった。今頃になってパートナーの足はどうだったんだろう?大丈夫だったかな?次回謝ろう。

それで顔から転んだので唇が切れて腫れている。娘が買い物も行かないだろうからと自分で焼いたチーズがたくさん入ったパンとケーキの形をしたお寿司を買ってきてくれた。こんなお寿司初めて!美味しかったよ。

10susi.JPG

ケーキで言うとスポンジになっているところがチラシになっていてエビやシイタケが入っていた。上にはマグロ。

美味しかった。怪我したらこんなの買ってきてくれる・・・悪くはないかも。

nice!(0)  コメント(5) 

散歩で見つけたもの

道を歩きながらいつもキョロキョロしている。だからよく転ぶ。それは今回は関係ないのだけれど・・・

JRの線路にまたがる跨線橋のそば、坂道になっていてマンションの玄関は下のほうにある。そこの土手になっているところで貧弱な萩みたいな植物を見つけた。萩の割には花が少ししか咲いていない。豆のような実が付いている。今はスマホで写真を撮る感じで簡単に名前を調べることができる。「アレチヌスビトハギ」だって!

10アレチヌスビトハギ.JPG10テンニンギク.JPG

防災公園は今はあまり花が咲いていない。上の写真はテンニンギク『天人菊』どぎつい色。

多摩川の河口付近は工事が進んで散歩道ができている。そのまま進んでいくと空港に入れるようだ。来年のお正月は寝坊しなければ初日の出を撮るにはいい場所かも。空港の駐機場がすぐそこに見えて飛行機は真上を飛んでいく。

10飛行場.JPG

10飛行機.JPG


nice!(0)  コメント(2) 

月下美人 [花]

毎年夏の初めころに咲く月下美人が咲かない。大体2回にわけて咲いていたのに、おかしい?!と思っていたらよそでも咲かないって言ってるって聞いた。そうか、今年は気候のせいで咲かないのかな・・・とあきらめた。ところがよその家の前を通ったら小さなつぼみがついてるのを発見!もしかしたら我が家も!

2~3日したら、夜テラスに出たら良いにおいがする、え!もしかして~咲いてる?暗闇に目を凝らしてあちこちに挿し木してあるのを探した、いた!小さなつぼみを付けた鉢が。でも、こんなに小さくては匂いがするはずない。きっとよそのが咲いてるのだろうとあきらめてその鉢を家に入れた。

9-23umareta.JPG

まだこんなに小さいのに香りがするはずはない。

翌日は

9-24tubomi.JPG

つぼみを見つけてから5日後今日咲きます!状態になった、今から出かけるのに・・・

9-28mousugusaku.JPG

開花の進行を見てあげられなかったら

9-28ka-pettoni.JPG

いじけてカーペットに頬ずりしていた。ごめんね、せっかく頑張って咲いてくれたのに見てあげられなくて。



nice!(0)  コメント(2) 

アオギリとイチョウ [花]

まだ暑くて散歩に出るのは4時すぎ。それも大きな公園の木の下をグルグルち回っている。

少し様子が変わって秋の気配なのかもしれない。

数年前までラジオ体操に通っていた公園。体操の定位置に行くと銀杏が落ちていた。

9-21ginnan-2.JPG

ここのは粒が小さい。上を見ると銀杏の実がびっしり。そういえば人生の先輩がイチョウのオスとメスの見分け方を教えてくれたっけ。

9-21ginnnan-1.JPG

葉っぱに切り込みがあるほうがオス。スカートの形をしているのがメスなんだって。人間みたいだね。

見たことのない実がついた葉っぱのようなものが落ちていた。

9-21aogiri2.JPG

そしてその房のようなもの。

9-21aogiri mi.JPG

チューリップが花開いたような形で舟の形のふちに丸い実がついている。

調べましたよ。アオギリっていうんですって!葉っぱは確かに桐のような形。でも個体によって違う形もあるそうで。これもオスとメスの花があるそうで。この写真はメス花。花弁がなく蕚が5つ。でも私が拾ってきたのは6つあった。チューリップ状のものを袋にいれて持ち帰ってきたけどイザ飾ろうとしたら枝からみんなおちてばらばらになっていた。形があるうちに写真撮っておいてよかった!

ちなみにこの実はコーヒーの代用になるんだって!私、コーヒー好きだけど煎ってひいてドリップしてまで飲みたくないな。大地震でも起きてサバイバルになったら飲むかな?


nice!(0)  コメント(2) 

エノコログサ [花]

この頃、菜切り包丁がよく切れないので頑張って砥いだ。

おかげですごく気持ちよく切れるようになったので、毎日のようにキャベツを千切りにしていた。そしたら人差し指の爪まで切ってしまった。肉からはがれそうで痛い。

砥石で砥ぐと気持ちよく切れることに味を占めて鎌も砥いだ。

9-14包丁研ぎ.JPG

庭は雨が沢山降ったので草ボウボウ。草取りと伸びた枝を剪定したら4時間もかかった。途中、熱中症になったら大変と思いついて休憩。ほんとに危なかったかも。

庭にはみょうがとプランターに蒔いたルッコラが育っていた。そしてあまり育ってほしくない雑草がたっぷり!みょうがの地下茎・ドクダミも根を張って、極めつけがヘクソカズラ、あちこちで伸びていて引っ張ってとるのに一苦労。

「エノコログサ」狗尾草・・・ふわふわした花穂が犬のしっぽのような草

イネ科の植物だが人間は食べない、小鳥の食料にはなるらしい。

花言葉は遊び・愛嬌  だって猫じゃらしだものね。猫じゃらしのくせにエノコログサとはこれ如何に。同じ植物なのに犬だったり、猫だったり。これが山ほど生えていた。犬に似ているのだからイヌコログサというのかと思いきやエノコログサと発音するのはどこかで訛ってしまったためだろうとネットに書いてあった。そうか私の故郷では「イ」と「エ」が反対に使われる。考えられるな。

9-14エノコログサ.JPG

nice!(0)  コメント(2) 

実生の柑橘類

10年以上前かもしれない、柑橘系の種を3種類植えた。

種から育てたものを実生というらしい。

実生からなら10年は実がならないよ、と言われた覚えがある。

3本とも育っていたけれど全部育ったら庭がいっぱいになってしまうので泣く泣く2本は捨てた。

3種の内、何が残ったかは分からない。それを大きな植木鉢に移したら大きく育った。

ここ2・3年は花が咲いてもいつの間にか風にやられるのか落ちてしまっていた。

さて、今年は

4/5はつぼみだったが写真のピントが葉っぱに行ってしまってお見せできない。  

5/2は小さな実がなっていたがこれも写真は失敗。

9-7mikan2.jpg

6/9は実が少し大きくなって期待・・


これが強風が庭を吹き抜けるので実が落ちてしまった。トホホ・・・

たった1個残った実

9-7mikann.JPG

花柚子より大きいし、普通のみかんより大きい。握りこぶしの大きさになった。

さて、これは何の実でしょう。

毎日落ちてしまわないかと冷や冷やしているのである。

御願い!落ちないでね。


nice!(0)  コメント(2) 

雨上がり [雑記]

この頃は突然に雨が降り出す。

そして上がった後は

買った里芋から芽が出ていたのでそこの部分だけ切り取って植えてみた、当然ながら育っていく。

その葉っぱに雨粒がひょっこり乗っていた。

8-26satoimo-3.JPG8-26satoimo-2.JPG8-26satoimo-1.JPG

nice!(0)  コメント(2) 

紫の花 [花]

今日もジリジリと日差しが暑い!

でも、庭では紫の花が涼しげ。

みんな以前にも紹介した花だけど今年も咲いてます。

8-18yanagibaruirasou.JPG

ヤナギバルイラソウ  南アメリカ メキシコ原産

別名 ムラサキイセハナビ・ヤナギバスズムシソウ

ムラサキルエリアに花が似ているが葉っぱが違う。

8-18rurimaturi2.JPG8-18rurimaturisiro.JPG

ルリマツリ 白色もある。

8-18ruriyanagi.JPG

これは先日紹介したルリヤナギ。

春になると一斉に黄色の花が咲き始めるけど今は紫・青紫の時期らしい。

nice!(0)  コメント(2) 

ラッキョウ [花]

ラッキョウの種をもらった。種といっても時期になると売り出すラッキョウそのもの。

育て方を調べると一年がかりなのだそうだ。

プランターに10㎝間隔で植えて覆土3~5㎝して水をやっていたら芽が出てきた。ねぎのように細い目がひょろっと!ヨシ!これで3月まで無事に育ってくれれば土寄せをして来年6月ころには「ラッキョウ農家」だ!

8-8rakkyo.JPG


ラッキョウの畑?の周りには唐辛子を植えた。

唐辛子は毎年姉の家にお世話になると地元の農産物を売る「道の駅」みたいなところへ連れていってくれる。

そこには赤い唐辛子が天に向かって真っすぐ伸びて束になって売っている。姉が毎年送ってくれるやつを去年もみつけて買ってもらった。

8-8tougarasiaka.JPG8-8tougarasi.JPG

この種をさやから出して撒くと芽が出るのだけど、いつの間にか出た芽が消えてしまうという怪奇現象?

何回か繰り返しても同じこと。首をかしげていると、ある日、芽が出たばかりのところに雀がチュンチュン嬉しそうに、「ほんとに嬉しそうに」鳴いて食していた!これかぁ~

それからの戦いは鉢の上にオクラの入っていた網の袋をかぶせ、飛ばないように用心し、雀が食べないくらいの大きさになった。それをラッキョウの周りに植えたのだ。

ラッキョウが大きくなるまでに唐辛子がどう育って大きくなっていくのか観察だ!

ただ、何度も芽を出すまでに時がたっているので時期はどうなんだろう?育つかな?

辛いのは不得意だけど目的は育てること。大量に収穫したらみんなに配れるかも知れない、薄い望みだけど。

nice!(0)  コメント(3)